よくある質問(Q&A)
- Q、どのくらい通えばいいですか?
-
産まれてから、現在までに、ゆがめてしまった骨格がたくさん存在しています。このゆがみを1つ1つ矯正していく度に、また次のゆがみが現れます。特に大きなゆがみが出やすいのは施術2回目~3回目後です。また同じ痛みやちがう痛みが出てくる場合があります。従って最低5回ほどの施術をお勧めしています。年齢別施術回数の目安はコチラ
- Q、保険は適用されますか?
-
整体は民間療法であり、整体は医療行為ではないため保険は適用されません。保険が適用となるのは医師免許を持った医院や国家資格がある柔道整復師がいる接骨院や整骨院などで「打撲・捻挫・脱臼・骨折」に対する治療を受けた場合です。
なお、慢性の肩こりや腰痛の場合、支笏院でも保険の対象外となります。 - Q、どのような服装がいいですか?
-
基本的にはどんな服装でも可能ですが、仰向け、うつぶせなどの姿勢でベッドに寝て頂きますので窮屈ではない服装がベストでしょう。例えば、ジャージやスウェット素材などは楽でよいでしょう!
様々な骨の歪みを触診にて見つけていきますのでジーンズ素材や厚みの服装は治療の妨げになりますのでなるべくご遠慮下さい。
※腰部コルセット、姿勢矯正ベルトなどは施術前に外して頂きます。
※裸や下着姿になることは一切ありませんのでご安心ください。 - Q、お年寄りでも施術は可能ですか?
-
ボギボギと骨をならしたりしませんので大丈夫です。
ただし、年齢を重ねるごとに、様々な打撲を積み重ねていることが多く、施術回数は若い方より多くなる可能性がございます。骨粗しょう症の方でも受けられる、ゆっくりジンワリ整体ですのでご安心下さい。 - Q、妊娠中の施術は可能ですか?
-
痛みの原因箇所にもよりますが、お腹に負担のかからないように横向きになったり、その都度、身体に負担がかからないように楽な体勢を保ちながらの調整は可能です。
※状態によってはお断りをする事もございます。一度ご相談下さい - Q、子供の施術は可能ですか?
-
出産の状況(帝王切開・吸引分娩・逆子)等色々な条件で歪みは始ってきます。生後数ヶ月ぐらいからでも可能ですが、その際にはHSTI骨格調整の施術に対してご両親の充分なご理解をされた上でご予約を頂けたら嬉しいです。
※子供の頭痛、喘息、おねしょ、転倒しやすいなど・・・骨の歪みによる原因がほとんどです。一度ご相談下さい - Q、交通事故の保険で施術は出来ますか?
-
当院から保険会社への保険請求は行っていません。
領収証を発行しますので、ご自身で保険会社へ治療費の請求を行ってください。ただし整体院での施術に保険が適用されるかどうかは、保険会社の判断になります。治療費請求時のトラブルを避けるためにも、ご来院前に担当の保険会社にお問い合わせ頂くことをおすすめします。
